2009年08月21日
悲しいお知らせ

家族や親戚などみんなが言うには昨年の今日、私は本当に死んでもおかしくなかったそうです。そうすると今日は私の一周忌になるところでした。
とブログを書こうかと思っていたら先ほど私の知り合いでお店にもよく来てくれていた私よりひとつ年上だったので47歳の女性が亡くなったと連絡がありました。まさしく他人事ではありません。私は退院してから知ったのですが今年の初めから闘病中だということは聞いていました。
先日その人のやっていたブログを観てみましたが昨年の12月31日が最後でそれ以来更新されていませんでしたので”私は復帰しました良かったら私のブログ見てください”とコメントを入れておきましたがその返事がこれだとは残念です。
明日お通夜だそうなので行ってきます。
私が「浜の名店地図」を作ったときも人を紹介してもらったりいろんなことを教えてもらいました。
昨年、その「浜の名店地図」が縁でテレビ朝日の「人生の楽園」に私が取り上げられたときも地道にやったことが認められたんだからと喜んでくれました。
「浜の名店地図」は第5版を現在製作中ですが初版のときからいろいろ教わりました。活発に行動されていただけに交際範囲も広く知識も豊富でもうアドバイスをもらうことが出来ないかと思うと大変残念です。安らかにお眠り下さい。
本当に早過ぎるよ。
Posted by 濱のマスター at
16:43
│Comments(5)
2009年08月21日
一周年
私の大好きな日々草です。我が家の玄関脇に咲いてます。可愛い花をいっぱい咲かせてくれるのに少しくらい水をやらなくても枯れずに元気に咲いています。可愛いですが雑草のようにたくましいところが好きです。
昨年8月21日ちょうど焼津海上花火(8/14)の一週間後に脳出血で焼津市立病院に救急車で緊急入院してから
今日、一年が経ちました。入院中いろいろありましたがおかげさまで5月29日には退院することも出来ました。
退院の次は社会復帰です。
こんな不景気な世の中ですから甘くは無いですがダメもとでも頑張ってみるだけです。
今の一番の悩みは偏見です。昨日も書きましたが障害者はみんな同じではないのです。障害の種類も程度も人それぞれ違うのです。
優しくされるのはうれしいのですが必要以上に構われたり、気を使われるのがある意味、負担に感じることがあります。もちろん悪気は無いとは思いますが・・・。
しかしそれが私の社会復帰に対して一番の障害になっていると感じています。
こんなことを書いていても世間が変わるわけではないことは判っていますがつい書いてしまいます。
しかしこれを読んでくれている人たちに少しでも私の今の心境が判ってもらえればそれでいいです。
ちょうど今の心境としてはいつまで経っても子ども扱いされてそれが軽く扱われているように感じている一人前の大人扱いをされたい反抗期の高校生のような気分です。(このたとえが正しいかどうか?)
でも私は高校生ではありません。
先日介護保険の更新の認定のために市役所の福祉の方が来られていろいろ質問されました。
マニュアル通りに質問されていると思うので悪気があって言われているわけではないと思いますが「電子レンジで暖めるくらいは出来ますか?」と聞かれ
とても今、コンロの鍋に入っているミネストローネスープで煮込んだロールキャベツは先程、私が作りました。その横の煮込み中の寸胴鍋のカレーも私が作りましたとは言えず。
ご期待通り電子レンジのスイッチくらいは自分で押せますと返事しました。
私が何時も履いている靴です。こんな靴が125,000円もするのです。
買ったときは入院中でしたのでまだ介護保険も障害者手帳も申請していなかったので社会保険で3割負担で買いました。
福祉用品は高いのです。介護保険を使えば1割負担で買えます。現在の我が家の経済状況では介護保険は不可欠です。
先日サンライフに温泉に入りに行ったときは下駄箱に入らないので受付で預かってもらいました高級品ですから
少し後ろめたさも有りましたが。まだ仕事も決まっておらず現在はブーちゃん(奥さん)の収入だけが頼りの家計にはまだ介護保険も障害者年金も必要なのでもう少し私に仕事が決まるまではご支援していただきたいのです。済みません。
でもウソではありません。電子レンジのスイッチくらいは自分で押せます。
ブーちゃん(奥さん)は半年くらいはゆっくりしたらと言ってくれますが家にいてリハビリしたり、料理をしたりすることもありがたいのですが
そろそろ今日は何をしようか?と考えるのも飽きてきました。
やることも無い毎日よりも少しくらい忙しい方が精神的にもちょうどいいと思っています。今は早く社会復帰したいです。