2011年06月30日

コラアゲンはいごうまん

自信の表れか?だんだんとしゃべくりも面白くなってきた
コラアゲンを魚眼レンズで撮ってみました









こちらは番外です
誰だろう??


  

Posted by 濱のマスター at 23:11Comments(0)

2011年06月30日

ライブの打ち上げ

三福旅館でコラアゲンはいごうまんライブの後に打ち上げの飲み会


  

Posted by 濱のマスター at 22:00Comments(2)

2011年06月30日

コラアゲンライブ in焼津三福旅館

コラアゲンはいごうまんライブに来てます
今日はお客さん40人くらい
来るごとにお客さん増えてる



  

Posted by 濱のマスター at 19:22Comments(0)

2011年06月30日

月の沙漠

焼津大井川の吉永の道端にある立て看板ですが
いつも本当?って思いながらこの道通ってましたが満更ウソでもないみたいです
私は千葉の九十九里浜にも行ったことあるので絶対そっちだと思ってましたが作詞した藤枝出身の加藤まさをが子供の頃に行った事のあるこの吉永海岸をイメージして作詞したと言ったとか?言わないとか?という話が残っているそうです

郷土史とか好きなので焼津の歴史とかも興味を持って調べてみるのですが神話とかこう言われてますとかあやふやな歴史が多いです
本当?と言いたくなる事が多々有りま

そもそもヤマトタケルの神話はいいのですが記紀神話はあくまでも神話なのにそれを史実と一緒にしてしまっているところが間違いです

すみませんちょっと脱線しました
隣の藤枝や島田に比べると歴史をムリに創ってしまってる感がします
まぁ城下町や東海道の宿場町と比較する方がムリかも知れませんが

でも月の沙漠が作られた近代の歴史くらいハッキリさせてよね


  

Posted by 濱のマスター at 10:30Comments(0)焼津

2011年06月29日

MARUKE COFFEE

今日は中南米と東南アジアを制覇
グァテマラとインドネシアいただきました



  

Posted by 濱のマスター at 16:32Comments(0)

2011年06月28日

残り物カレーライス

今日も昨日の残り物のカレーライスです
今日のトッピングはスーパー田子重の唐揚げとブロッコリーです
これでやっとカレーから開放されます

  

Posted by 濱のマスター at 20:44Comments(0)片手でクッキング

2011年06月28日

魚の目で見た大学


こちらは静岡福祉大学の福祉創造棟です

円筒形で私にはムーミンの家みたいに見えます
サークルの女の子にそう言ったら
え??って言われました
そんなものかなぁ??  


Posted by 濱のマスター at 15:52Comments(2)

2011年06月28日

魚の目で撮ってみました
































iphoneアプリの魚眼レンズkitを230円でダウンロードしたので試しに港で撮ってみました


  
タグ :魚眼レンズ


Posted by 濱のマスター at 14:25Comments(2)everyday

2011年06月27日

HEINZの缶カレー

やっぱりコレ美味しい
今日は手抜きしてこのカレーです
トッピングはスーパー田子重で買った
コロッケと先日貰ったジャガイモとブロッコリーです
4食分くらいあるから明日も食べます

700円位だけど1食分で割ると安い!

さすがHEINZ美味しい


  


Posted by 濱のマスター at 20:26Comments(0)片手でクッキング

2011年06月27日

12番街のキャロル 



凄いマイナーですが20年以上前の歌です
アリスが好きだったので谷村新司作詞のこの歌が好きでした佐藤隆作曲の歌です
佐藤隆は知らない人多いけど高橋真梨子の「桃色吐息」の作曲者です
難しいけどカラオケでよく歌いました

youtube見たらアクセス少なかったので応援せねば
  


Posted by 濱のマスター at 14:55Comments(0)

2011年06月27日

iphoneにしてから

今ではブログのupもcheckも9割方iphoneになりました3Gでも結構早くて快適です

パソコンは大学の宿題のレポート書くときと写真の編集するくらいになりました
今はほとんど使わなくなってきました
時代の移り変わりって早いですね

時代の先端を行かなくてもイイけど取り残されないようにしないと
ずいぶん昔に電子手帳使ってたときあったけど携帯電話+電子手帳どころじゃないですね

今の私の使用の仕方だと
iphone=携帯電話+手帳+ウオークマン+CDチェンジャー付きカーステレオ+電卓+ノートパソコン+カーナビ+デジカメ+ビデオカメラ+αかな?
手放せないはずです
完全に依存してます
ある意味依存症です

今なくなったらパニックかも?

  

Posted by 濱のマスター at 01:17Comments(0)お気に入りアイテム

2011年06月26日

コンビニdenzo

焼津市本町のホテル枕流亭の跡に出来たホテル駿浦亭の一階にコンビニがプレオープンしました
ホテルで朝食用に焼いたパンも売ってます




  


Posted by 濱のマスター at 21:53Comments(0)焼津

2011年06月26日

酢豚

安い豚こま切れ肉に軽く下味付けて片栗粉まぶして一口大の団子にして唐揚げ粉付けて揚げてから酢豚にしてみました

まずまずの出来か?

こま切れ肉の団子コレいいです
面白い!


色合いがいまいちだったので赤い野菜使えば良かった


  

Posted by 濱のマスター at 21:31Comments(0)片手でクッキング

2011年06月26日

グリーンカーテン

ブーちゃんが流行に乗ってゴーヤの苗を買ってきました
苗を買えばグリーンカーテンが出来るとでも思っていたみたいですが
ホームセンターでプランターと園芸用の土とネットとネットの重石し用のコンクリートブロック買ったら嫌なってきたみたいです

でもブーブー言いながらなんとかやったみたいです

あとは来週ネット張って今夏は自家製ゴーヤでゴーヤチャンプーでも作って食べます


  


Posted by 濱のマスター at 18:28Comments(0)ブーちゃん

2011年06月25日

スタバ

今日は呉服町のスタバで軽めにお昼食べてます

アイスチャイラテとアーモンドチュロ

多分足らないと思うので後で最近呉服町に出来た丸亀製麺でさぬきうどんのかけうどんでも食べます

  


Posted by 濱のマスター at 14:13Comments(0)

2011年06月25日

デンデラ

何だか?分からない映画
出演者はいい女優陣をキャスティング
浅丘ルリ子 草笛光子 倍賞美津子
しているが脚本が悪いのか?最初は楢山節考みたいに息子が背負子におばあさんを背負って山におばあさんを捨てに行き別れを哀しむシーンがあるのですが途中で熊が出て来たあたりからストーリーが変になってきました
おばあさん達が熊と闘うのですが草笛光子なんか100歳のおばあさん役なのに元気元気で熊と闘います
この監督は何をしたかったのか?
一番若いおばあさんでも役の設定は70歳なのにそこからエンディングまでおばあさん達と熊の戦闘シーンばっかりで戦闘途中に突然エンディングの字幕が出てきます
脚本も演出も最低!でした
あまりの愚作に腹が立つので街ブラしてカフェで涼んで帰ります

  


Posted by 濱のマスター at 13:28Comments(0)映画/ドラマ

2011年06月25日

デンデラ

今日封切りです
静岡七間町のミラノ座に来てます
この映画は
姥捨山には続きがあったとのサブタイトルがあるように
捨てられても山の中で力を合わせて生きて行くおばあさん達を描いた映画らしいです
私もその程度しか知らないので今から観ます

観て良かったらまた続き書きます




  

Posted by 濱のマスター at 10:15Comments(0)映画/ドラマ

2011年06月24日

三岡鉱吉朗

元焼津文化センター館長の三岡さんが関東ローカルのNHKラジオに出演されました
今ならNHKオンデマンドで聞くことが出来ます左の写真をクリックしてください  


Posted by 濱のマスター at 21:34Comments(0)焼津

2011年06月24日

かつをの土佐作り

今晩はいただき物のかつをの土佐作り食べます
玉ネギとミョウガと大葉を刻んでゆずポンかけていただきます

こんなときは焼津に住んで良かったと思います


  

Posted by 濱のマスター at 20:37Comments(2)

2011年06月23日

コラアゲンはいごうまん 





















この男ショボイですがこれでも焼津の親善大使です
雨上がり決死隊の宮迫の相方 蛍原の元相方です
現在は久本雅美率いるワハハ本舗所属の芸人です
本日 22:00からのダウンタウンDXに全国ネット出演です

6/30には焼津でライブもあります
詳しくは↓をご覧ください
    ココ
当日券も有りますというかいっぱい売れ残っていると思います
でも最近全国ネットづいているのでブレークも近いかも?
この男今が買いですよ!
焼津ネタで笑いたい人はライブにもお越しください
  


Posted by 濱のマスター at 17:00Comments(0)焼津