2011年08月31日
2011年08月30日
想定外を生き抜く力
釜石の奇跡と言われる
3.11以前から児童生徒の指導を行なわれ
先生が指導された児童生徒からは今回の津波で犠牲者が出なかったという
群馬大学大学院片田敏孝教授
の公演に焼津文化センターにきてます
小ホールがいっぱいです
お母さん達が多いような気がします
片田先生の出演されたテレビや記事は震災後いっぱい見てきたので
釜石の小中学生が率先して避難した話など何度もテレビで見ましたが
何度話を聞いても涙が止まりません
今回先生の話でなるほどと思ったのが想定ってなんなんだ?ってこと
今日も話が出ましたが関東平野がどのようにして出来たか?
利根川や荒川や多摩川が氾濫を繰り返して富士山が噴火して火山灰が積もって
関東平野が出来たのだし
今富士山が爆発したらそれは想定内?想定外?
石垣島には1700年代に80m以上の津波があったそう
そう考えたら今回の東北の津波は想定内であってもいいのでは?
世界史で始めの頃に習う四大文明にしても大河が氾濫を繰り返して出来た肥沃な土地に文明が出来たのだし
当然何度も洪水に見舞われたのだろうし
先生の”想定にとらわれず最善をつくせ!”になるほどと関心しきりでした
2011年08月30日
病院の焼きたてパン屋さん
今日は朝昼兼ねて焼津市立病院の売店(コンビニ)の焼きたてパンです
ココで焼いてます
今日はと言うかある時はいつもフランスピロシキです
焼きたてが特に美味しい
ココのピロシキは揚げずにオーブンで焼かれてます
2011年08月29日
2011年08月28日
2011年08月28日
2011年08月27日
マグロの切り落とし
焼津の船元 福一漁業で買いました
脂ものって美味しい
こんなときくらいは焼津に住んでいてよかったと思います
Posted by 濱のマスター at
19:14
│Comments(0)
2011年08月27日
もったいない静岡
ココは静岡銘菓こっこのアウトレット
ブーちゃんの用事に付き合って静岡に来ましたが
思っていたより早くに用事が終わったので気になっていたココに寄りました
一人で食べる気なのか安いからってブーちゃんいっぱい買ってます
2011年08月26日
2011年08月26日
2011年08月25日
2011年08月24日
2011年08月24日
2011年08月23日
市民防災リーダー育成講座
今日は釜石市の消防署の方の講義です
現焼津消防署長が消防大学校の同期ということで今回の震災の実体験の話を公演していただきました
生々しい話をいっぱい聞けました
津波で消防署も被災してすぐには活動出来なかったそうです
大災害時は先ずは自分で自分の命は守らなければ消防署も被災しているという話はなるほどと思いました
来週は釜石市で想定外を生き抜くという教育をされて釜石市の小中学生が自分たちで判断し避難したという群馬大学 片田教授の公演が文化センターで有ります一般の方も入場できるみたいです
関心のある方は是非参加して下さい
2011年08月23日
2011年08月22日
路地裏の接骨院
最近毎日のように麻痺している左足のふくらはぎが寝起きにこむら返りのようになります
先日知り合いに話したら接骨院にでも行ってみたら?と言われたので
個人的には毎週のように会っているのにまだお世話になった事のない鎌ちゃん先生の路地裏の接骨院に来ました
診療室でなく待合室で話して終わりでした
でもシッカリ診療報酬請求すればいいのにまるっきり商売っ気なしでした
まぁいいか?
今度お茶でもご馳走しよう!
普段からマッサージやストレッチして寝るときはふくらはぎを暖かくして寝てくださいとのことでした
左足の足首も少し硬くなって来てるみたい
これからは毎日ストレッチを入念にしなくては
最近出歩き過ぎなのでそれが原因?と
思ってたけどちょっと違ったみたいです
2011年08月21日
茶房遊
数日前からの涼しさに折角の新メニューのマンゴーシェイクソフト載せが美味しかったけど寒かったです