2009年11月30日
2009年11月29日
2009年11月29日
2009年11月27日
2009年11月26日
お刺身&大根&豚汁
今晩は、ちょっと贅沢して焼津の魚屋サスエで買ってきたバチマグロの中トロです。
写真を撮る前にブーちゃんに食べられたブリの照り焼きを作った後のタレを使って大根を煮込んで見ました。
下茹でをしっかりしたので味がよく浸みて美味しかったです。
昨日の残り物の豚汁です。
2009年11月24日
2009年11月23日
結婚式
行ってきましたディズニーの結婚式へ。
発見!新婦がウェディングドレスで歩くとき裾を踏まないように大またで歩くんですねぇ。
私の結婚式のときはうちのブーちゃんは白無垢でしたので知りませんでしたがまるで”遠山の金さん”みたいな歩き方でした。
「ゴメンナサイ彩子ちゃん」でも近くで見るとホントそう思いました。私にとって大発見です。今まで何度も結婚式に出ているのに気ずきませんでした。
でもとっても可愛い花嫁さんでしたヨ。
結婚式は今まで出た中でも最高でした。良かったです。
今日はもう眠いので写真は明日もう少し多くUPします。
Posted by 濱のマスター at
23:28
│Comments(2)
2009年11月21日
2009年11月21日
2009年11月19日
えべっさん
今夜は焼津新屋の西宮神社のえびす講に行ってきました。何だか人出が少ないような気がしました。不景気なんだから神頼みだと思うのですがこの不景気で神頼みも節約なのか?
大阪の今宮戎は藤原紀香もデビュー前になったように毎年マスコミで今年の福娘が話題になるのですが焼津の福娘はどうかなぁと見てみましたが・・・・。
2009年11月19日
松田優作
Posted by 濱のマスター at
01:37
│Comments(2)
2009年11月18日
2009年11月17日
激旨? 麻婆豆腐
なにか美味しそうなレシピがないかとヤフーグルメを見ていると見つけちゃいました”激旨 麻婆豆腐”レシピ通り作ってみましたが激旨というほどではありませんでした。
今日はひじきの煮物も作ってみました。まあまあでした。
高野豆腐の煮物も作ってみましたこれはGOODでした。ヒガシマルうどんスープの素を田子重で見つけてから煮物が美味しいです。
タグ :激旨 麻婆豆腐
2009年11月15日
農協祭
今日はJA大井川焼津支店で農協祭ありお昼に行ってきました。
遅くに行ったので野菜など売り物はほとんど売り切れていましたが餅撒きがありました。
私は群集に身の危険を感じましたのでいすに座って見ていましたがブーちゃんはお餅目当てに
群集に参加していました。
おばちゃんパワーに参った参ったとブーブー言いながら戻ってきましたがこのおばちゃんもしっかり6個GETしてきました。
この人は、自分もおばちゃんなのを自覚していません。
今度また小豆を煮るようにとブーちゃんから指令が出ましたのでまた餡を作りたいと思います。
この餅と一緒に食べるそうです。
2009年11月14日
境の歴史を考える

今日は昼から焼津歴史民俗資料館主催の 東北大学 河村和徳准教授の講演会に行ってきました。
河村和徳准教授は旧大井川町藤守の出身で藤枝東高OBです。
生まれる「境」、消える「境」
-境の歴史を考える-というテーマの講演でした。興味深い話が聞けました。
なぜ今、このテーマなのか?
おそらく焼津と大井川の合併も関係してるのかなぁと思いました。
焼津も藤守も最初から志太郡だった訳でなく益津郡→志太郡になった話や駿河・遠江の境が大井川だったが、今の大井川は徳川家康の時代に護岸工事がされ現在の位置になったのでと昔の大井川は現在の栃山川辺りであった、とか。
人は生まれて最初に「境」を意識するのは小学校の校区であるとか富士山は誰のもの?昔は集落ごとに何処に税金(年貢)を収めるか?が決まっていた為、人や家の「境」はあっても厳密に土地の境界があったわけではない、とかなるほどと面白かったです。
「境」というものは物理的な「境」と精神的な心の「境」の二通りがあるものだと感じました。
焼津市と大井川町の「境」は消えるのだろうか?
先生は昔の境界線上に静浜基地があるため基地で分断されているのでなかなか消えないのでは?とのことでした。
私もそう思いますが私は昔から焼津にいる訳ではないので私自身にはその概念が有りません。
焼津と藤枝の合併問題のときもそうでしたが私は合併したければすればいいのではと思ってました。
ただし「焼津」の名前は絶対残してもらいたいと思っていました。「志太市」なんて最低のネーミングです。(シダシ)なんて「仕出し屋」みたいでおかしいです。
「焼津」も「藤枝」も歴史のある名前なので大切にしてもらいたいです。
特に「焼津」という名前は全国区なのでこれをみすみす捨てるなんて考えられません。「焼津」がブランドだという事をもっと考えてもらいたいです。
この公演を聞きながら思い出しました。
2009年11月14日
竜田揚げ
今日はブーちゃんのリクエストで竜田揚げを作ってみました。
夕方、田子重で50円引きされていた鶏もも肉と冷蔵庫に余っていたオカラこんにゃくをヒガシマルうどんスープとおろしショウガで下味をつけ片栗粉をまぶして揚げました。
オカラこんにゃくも揚げ物に合う様で美味しかったです。
今度は酢豚に使って見ようかと考えてます。
このヒガシマルうどんスープは万能です。最近これにはまってます。
タグ :ヒガシマルうどんスープ
2009年11月13日
カレーうどん
今日はカレーうどんです。美味しかったけど見た目が悪いので具材を考えないと今度はもう少し
美味しく見えるように考えないと・・。
もちろんスープはヒガシマルうどんスープの素です。
S&Bのカレー粉を入れ水溶き片栗粉でとろみをつけました。
おでんもヒガシマルうどんスープの素で作ってみました。
関西風でこれもGOODです。
焼津の人たちに怒られるかもしれませんが個人的には焼津のおでんは正直私にはあまり美味しく感じません。
味噌で味をごまかしているように感じます。
2009年11月12日
ディズニーランド

私のいとこの結婚式がディズニーオフィシャルホテルの東京ベイホテル東急であるので今度の連休に人生3度目のディズニーランドに行ってきます。
このいとこは東京で看護師をしています。
昨年私が倒れたときにも焼津市立病院に何度かお見舞いに来てくれました。まあ静岡にいた彼氏(今回結婚する新郎です)に会いに来たついでだとは思いますが・・・。
私のディズニー1回目はディズニーランドが出来た年に会社の研修旅行か何かで東京に行った時に同僚とせっかく東京に来たのだからと東京モーターショーとディズニーランドに男ばかり数人でみんな背広を着て行ったのが最初です。
今考えても滑稽です。
実は、このときの帰りにまだ産まれたばかりだった今回結婚するいとことまだ3~4歳だったその兄貴のお土産にディズニーランドで買ったミッキーとドナルドのぬいぐるみを持って埼玉のおじさんの家に寄ったのですがこれが今回のディズニーオフィシャルホテルの結婚式に繋がったのかどうかはまだ確かめていませんが・・・。
と言う訳で今度の連休に行ってきます。
ディズニーランドは障害者とその同伴者はアトラクションに並ばなくても優先的に入れてくれるらしくブーちゃんひとりはしゃいでいます。
2回目に行ったときはブーちゃんと一緒にクリスマスバージョンのパレードを見に5年前の12月に行ってあまりの風の強さに花火もパレードも中止、あまりの寒さに2時間で出てきてしまいました。そのときはブーちゃんはズーっとブーブー言ってました。いまだに言ってます。

2009年11月12日
2009年11月11日
きつねうどん
今日もブーちゃんのリクエストできつねうどんです。
晩ご飯はこれだけです。ちょっとかわいそう。お揚げさんは私が煮込んで作りました。今日もお揚げさんの味はバッチリでした。
スープはやっぱりヒガシマルです。