2012年10月31日
2012年10月31日
とりレバー甘辛煮
ミディアムレアにしたかったのですがチョット煮過ぎてレバーが硬くなりました
砂糖
かき醤油
で煮ました
かき醤油美味しい
こちらは砂肝と分葱
ニンニク炒めてから
塩コショウに
かき醤油を少々
2012年10月31日
海猫
私にはユリカモメとウミネコの違いは分かりませんが
ウミネコとはよく言ったもので目を
瞑っていたらさかりのついた猫の鳴き
声としか思えません
今の時期小川港の上をいっぱい舞ってます
ヒッチコックの鳥みたい
2012年10月31日
2012年10月31日
2012年10月31日
維新と言うなら
禁門の変で薩摩 長州は殺し合いしていたのに一年後には
倒幕 尊王 近代国家建設の為に協力して薩長連合が出来たのだから
本当に
「中央集権体制、官僚支配の打破」
の為に第三極連携が必要と言うのなら
政策に多少の違いがあっても連携出来るのでは?
そんな事も出来ないのなら
軽々しく「維新」を使うな!と言いたい
今は西郷隆盛や桂小五郎は居ても
坂本龍馬がいないということなのか?
桂小五郎で思い出しましたが
松下政経塾が出来た時は松下村塾をイメージしましたが
なかなか維新の志士は出て来ませんね
2012年10月31日
ひまわり満開
風見鶏と一緒で
人の顔色を伺うみたいなイメージがあってあまり好きではなかった
でも震災後に放射能を吸収するとか
言われて被災地に植えられているのを
知ってイメージが少し変わりました
国道150号の日本坂トンネルの焼津側
焼津市野秋の交差点の脇の畑に
見事に満開です
黄色が眩しい
実はこの隣にコスモスが満開です
ひまわりは夏の花かと思っていたのに
明日から11月何故この時期に?
2012年10月31日
避難タワー 第一号
焼津市に避難タワー第一号完成!
と昨夕のニュースで報道されていたので見に来ました
入れるなら登ってみたかったが
まだ立ち入り禁止みたいでした
ここに何人収容出来るか?
分かりませんが
我が家の近くにできる予定のタワーも
同じ構造なのでしょう?
階段は広く緩やかな傾斜でした
手摺の位置とか使って確かめたかったけど
それは近くに出来てから確かめます
2012年10月30日
のぼうの城
この週末公開の映画
面白そうな作品がいっぱい
「黄金を抱いて翔べ」
「終の信託」
「リンカーン/秘密の書」も面白そうだけど
「のぼうの城」かなぁ?
「ツナグ」もまだ観てないし
やっぱし「のぼうの城」観よう!
2012年10月30日
2012年10月30日
2012年10月30日
オスプレイ「自衛隊に」
こういうシナリオだったのか?
在日米軍に配備させて
ほとぼり覚めたら自衛隊に配備
オスプレイは事故さえ無かったら
積載量多いし
航続距離は長い
速度も速いし
現在の主力機CH46からすると
段違いの高性能なので
早く配備したいのか?
CH46は老朽化の問題もあるみたいだし
事故もオスプレイの圧倒的なポテンシャルに
早くに実戦配備したい米軍側の焦りがあったみたいだし
民間機と違い軍用機だから
多少は実戦配備しながら開発を進める
ということもあるだろう
尖閣問題とか北朝鮮問題とかあり
日本政府も早くに自衛隊に
配備したいのかなぁ?
反対運動しても
オスプレイを辞めることは
戦力downを意味する事になるし
米軍も日本政府も譲らないね
2012年10月29日
2012年10月29日
2012年10月29日
2012年10月29日
デボネアAMG
初めて遭遇しました実在してたのか?
いまどきデボネアそのものがレアもの
なのにAMGなんて
三菱グループの重役専用VIP車で
かつての三菱の最高級車デボネアをベースに
メルセデスベンツ車のチューンナップ会社のAMGに
三菱がカスタムを依頼して製作した車です
今日はなにか有りそうです
良い事だったら良いけれど?
2012年10月29日
2012年10月28日
2012年10月28日
2012年10月28日
山盛ほうれん草
最近根菜が多いので
今晩は緑の野菜
いっぱい摂るには
これが一番
ヒガシマルの
ちょっと ごまあえ
これで簡単に胡麻和え出来ます
パッケージのレシピには一袋に一束と書かれてますが
私はニ束で作ります
ニ束でも充分美味しい