2013年01月27日
ジャンボかつ定食
誕生日の食事に
私のリクエストで
約一年ぶりに
藤枝市大手の老舗お肉屋さん
大正亭の食堂でジャンボかつ定食
定食でなくてもかつだけで
腹いっぱいです
満足満足です
美味しいトンカツって
脂身が美味しいね
2013年01月26日
2013年01月12日
「ちきゅう」
清水興津埠頭に
深海掘削船「ちきゅう」
を見に来ました
三保灯台のところで航行中の姿は偶然見たことありましたが
近くで見るのは初めて
母港は横須賀港だけど
清水港にも時々入港します
船の中央にそびえる通天閣より高いボーリング掘削用の櫓が圧巻です
プレート型地震のメカニズムの解明
海底エネルギー資源の調査
地底深くの鉱物資源の調査
宇宙開発はロケットの打ち上げが華々しいけど
深海掘削は地味ながら最近の「ちきゅう」働きは凄い!
もう二隻くらい作って徹底的に
日本近海の海底資源調査したらいのに
そしたら日本のエネルギー問題も早く解決しそうです
2013年01月04日
2012年11月10日
2012年11月10日
2012年11月10日
2012年11月10日
2012年10月25日
2012年10月25日
2012年10月25日
たこまん
お土産で頂いた事有りましたが
来たのは初めてです
前から来て見たかったので
寄ってみました
たこまんって聞いてはいたけど
従業員の顧客対応が素晴らしい
店内入って商品物色していたら
お茶を入れてくれて
私は座ったままオーダーから精算まで
していただきました
駐車場まで商品持って来てくれて
お見送りして頂きました
焼津のお菓子屋さんのかしはるも従業員教育良くで来ているけどたこまんもバッチリです
最近では一番の気持ちのいいおもてなしでした
2012年10月25日
2012年10月21日
2012年10月12日
用宗ぶらり
右手の背後にある小山
戦国時代ここに持舟城があったらしい
城のすぐそばまで舟が着ける入り江があったと言われている
武田の水軍?
織田徳川に攻められて落城して廃城になったそうです
地名は
持舟→用宗になったのか?
用宗海岸でシラス干してちりめんじゃこ作ってました
専用のほうきだと思いますが
おばさんが竹ぼうきで慣らしてました
2012年10月12日
用宗の干物屋さん
天日で干している干物屋が多いのですが
私のお勧めは用宗海岸の"かねいち"
静岡に行った帰りに時々寄ります
今日は
肉厚の鮭を4切れ
シシャモを一串
いただきました
2012年09月27日
2012年09月27日
金目鯛の煮付け定食
帰りに沼津港の仲卸直営店で遅い昼めし食べてます
刺身は焼津で食べても美味しいので
金目鯛の煮付け定食食べてます
上の方ににしとけば良かった
ちょっとケチったら貧弱な金目鯛でした
これなら焼津の魚屋で買ってきて
自分で煮た方が美味しい
刺身は焼津で食べても美味しいので
金目鯛の煮付け定食食べてます
上の方ににしとけば良かった
ちょっとケチったら貧弱な金目鯛でした
これなら焼津の魚屋で買ってきて
自分で煮た方が美味しい
2012年09月27日
2012年09月27日
山中城
国道1号線を三島市側から箱根芦ノ湖に向かう手前の国道沿いにある山中城
小田原城の西の守りの為に北条氏によって作られた山城です
秀吉の小田原城攻めの際に数十倍の豊臣軍に攻められ落城したそうです
曲輪や空堀が綺麗に整備されて公園になってます
2012年09月20日
曼珠沙華
お彼岸だから咲いているかと藤枝に
来たついでに瀬戸谷に見に来ましたがまだ咲き始めみたい
もっといいアップの写真を撮りたかったけど
アスパラガスみたいな芽がニョキニョキと出て蕾がいっぱいありました
今週末から来週が見頃か?