2012年10月12日
用宗ぶらり
右手の背後にある小山
戦国時代ここに持舟城があったらしい
城のすぐそばまで舟が着ける入り江があったと言われている
武田の水軍?
織田徳川に攻められて落城して廃城になったそうです
地名は
持舟→用宗になったのか?
用宗海岸でシラス干してちりめんじゃこ作ってました
専用のほうきだと思いますが
おばさんが竹ぼうきで慣らしてました
Posted by 濱のマスター at 14:25│Comments(4)
│プチ旅行
この記事へのコメント
専用のほうきと思いますよ。それを信じます。私たちが住んでるすぐ近くでもこんな風景見られますよ~。私もその時同じこと思いました。
今日は釜揚げしらす買って来ました。今とてもおいしいですよね。
今日は釜揚げしらす買って来ました。今とてもおいしいですよね。
Posted by ピンキー at 2012年10月13日 12:24
私も先日知り合いにいただきました
白いご飯の上に載せて美味しいですね
白いご飯の上に載せて美味しいですね
Posted by 濱のマスター
at 2012年10月13日 16:56

実は、都内では流通量から和歌山や長崎のシラスが多くて、静岡産(これが厳密に用宗をさすのかどうかわかりませんが・・・・)になるといきなり値段が上がります。 ですので、ウチでは、帰省時に大量買いして冷凍しておきます。
用宗産は身が大きく、また、手作業が多いせいか、いわゆるチリメンモンスター(小さなタコやイカ)が多く、それをまた、食べるのが楽しみで・・・・・。
駅舎も昔と変わってないですね・・・・・。
用宗産は身が大きく、また、手作業が多いせいか、いわゆるチリメンモンスター(小さなタコやイカ)が多く、それをまた、食べるのが楽しみで・・・・・。
駅舎も昔と変わってないですね・・・・・。
Posted by 県庁の星 at 2012年10月15日 17:10
和歌山産や長崎産も美味しいですが
私はやはり地元の用宗産か大井川産ですね
採れたて茹でたてが美味しい!
私はやはり地元の用宗産か大井川産ですね
採れたて茹でたてが美味しい!
Posted by 濱のマスター
at 2012年10月15日 20:56
