2010年11月30日

10万アクセス達成!

本日夕方達成しました同じサークルの2年生の女の子が100000件踏んでくれたみたいですこれで一区切りです
これからはあまりアクセス数とか気にせずにブログやろうか?と思ってます
  

Posted by 濱のマスター at 20:56Comments(0)everyday

2010年11月30日

海猿

大学帰りに藤枝シネプレーゴにこれを見に行って来ました
期待以上の出来でした
ワンパターンのストーリーなのですが結構泣けました
初体験の3Dの映像も良かった
実はありがたいことに障害者手帳を見せると本人と同伴者1名が半額なんです
こういうときはありがたく甘えています




これが3Dメガネです記念に戴きました










次はこれの封切が明日なので楽しみです来週行こうかと思ってます今から楽しみ!
  

Posted by 濱のマスター at 20:43Comments(0)everyday

2010年11月30日

ルームシューズ

私、足が悪いのでリハビリ病院の療法士さんから危ないのでスリッパを禁止されています
なので普段は家の中では素足なのですがあんまり寒いのでこれを履く事にしました
昨日焼津のNESTで買ってきました暖かくて優れものです
  


Posted by 濱のマスター at 00:25Comments(2)お気に入りアイテム

2010年11月29日

名店地図2011

今日から2011の名店地図の取材&編集を開始しました来年2~3月に完成予定です
今回は名店地図の作成を始めて6回目の改定になりますので大幅にバージョンUPする予定です
なので少し早い目に始めます

詳しくは編集の進捗を報告しながらこのブログでお知らせします

尚、2010名店地図は残り10,000部になりました100,000部印刷したので現在ですでに90,000部配布しました
ほぼ当初の予定通りです
年末年始に備えて12月中にホテルなどの宿泊施設などに補充すると在庫が無くなってしまうと思います
無くなると次の2011verが出来るまでの間は名店地図の配布は出来なくなります


関係の名店の皆様引き続きご協力宜しくお願いします

  

Posted by 濱のマスター at 00:48Comments(3)

2010年11月28日

今週中には

以前は”カフェいわさき”でお店としてeしずおかブログをしていましたが私個人としては昨年退院してからこのブログを始めました
今週中にはやっと10万アクセスになりそうです
  


Posted by 濱のマスター at 21:00Comments(0)

2010年11月28日

焼津水産高校





























今日の朝刊に水産高校の「魚国」が今年も駅前商店街でやってると出ていたので行って来ました
水産高校のオリジナル缶詰や他県の海洋高校のオリジナル商品をいっぱい売ってました
私は焼津水産高校オリジナルの「ゆであずき」と富山県立海洋高校の「さばのアップルソース煮」を買いましたでも水産高校の高校生がガンバッテいるのに商店街の他のお店がシャッター閉めて休んでいるのには残念ですいくら定休日だといっても今日ぐらいは営業すればいいのに情け無いやら悲しいやらでこれでいいのかな?と思いました


  


Posted by 濱のマスター at 20:46Comments(0)焼津

2010年11月27日

酒粕クラッカー

作りました酒粕クラッカーNHKのHPに載ってたレシピ通りに作ってみましたがテレビでも言ってたようになぜか?チーズクラッカーの味がします  

Posted by 濱のマスター at 22:24Comments(2)片手でクッキング

2010年11月27日

お好み焼パーティー

今日は我が家でみっちゃんを招いてのお好み焼きパーティーです  

Posted by 濱のマスター at 22:09Comments(2)

2010年11月27日

案山子

変わったお蕎麦屋さんが出来たと教えてもらったので行って来ました
朝蕎麦am7:00からやってます






場所はこちら

  

Posted by 濱のマスター at 21:55Comments(0)焼津

2010年11月27日

光心寺のお地蔵さん


先日の結婚式のときに光心寺の境内にあったお地蔵さんを撮りました
焼津って結構味のあるいいお地蔵さんが多いんです
  
タグ :光心寺


Posted by 濱のマスター at 00:00Comments(0)焼津

2010年11月25日

ためしてガッテン



昨日のNHK「ためしてガッテン」見ましたか?
酒粕を食べるとLDLコレステロールが減少するそうです

なのでブーちゃんに買ってくるように言われたので
今朝早速我が家の傍の磯自慢へ酒粕を買いに行って来ました
すでにテレビを見て買いに来ている人がいたそうです

私は買うつもりで行ったのですが社長の奥さんにこの酒粕を2個戴きました
これって役得?

番組内で紹介されていたお菓子を作ってとブーちゃんが言っています

この週末「酒粕のクラッカー」に「豚ロース肉の西京漬け」そして「甘酒」を作るつもりです

普通は酒粕は有料ですのでお間違えの無いように
  


Posted by 濱のマスター at 23:40Comments(2)

2010年11月23日

仏前結婚式


昨日の朝は焼津の鰹節会館のすぐ近くの光心寺で新婦は私がお店をしていたときにお客さんでよく来てくれていた女の子と新郎はこちらも知っている鰹節屋との結婚式があったので大学に行く前に写真を撮りに行って来ました
あいにくの雨で残念でした
お寺の本堂は薄暗くフラッシュをたくわけもいかず
天気に加えて写真のほうもチョット残念な出来でした
私、仏式の結婚式は初めてです
私が知ってる仏式といったら海老蔵と麻央ちゃんの結婚式くらいだけど・・
結構神妙でいいですねぇ
来賓には知ってる顔がチラホラ神妙な顔つきの浜おやじに親族の席でピースサインのマリーさんもいました
  

Posted by 濱のマスター at 18:38Comments(4)焼津

2010年11月22日

気分はヒノキ風呂


今日焼津のホームセンター ジョイフルパルでお風呂のスノコを買って来ました
980円×3枚+工賃(1カット)20円+消費税で何の変哲も無い我が家のお風呂がヒノキ風呂になりましたヒノキの香るお風呂に思わず長湯してしまいました
興味ある方はあらかじめスノコを置くスペースのサイズを測っていけば簡単です
我が家場合はスノコを3分割にしました
これ絶対お勧めです
  

Posted by 濱のマスター at 00:31Comments(0)everyday

2010年11月20日

磯自慢


言わずと知れた磯自慢酒造です




地震が来たときの我が家の一次避難場所です
つまり我が家のすぐそばです

磯自慢の玄関前に酒粕の看板が出ました
酒粕が出たということは新酒(大吟醸か?)を今作っているということか?

大吟醸は買えないので酒粕買って甘酒でも作ってみようか?
  
タグ :磯自慢


Posted by 濱のマスター at 17:11Comments(0)

2010年11月19日

オジヤ

寒くなったら冷凍庫の余りご飯はオジヤに限りますね
鶏がらスープとヒガシマルうどんスープで出し汁を作って玉ねぎと鶏モモ肉を煮込んでご飯を入れ卵を溶きました冬の我が家の冷凍余りご飯の定番です
  

Posted by 濱のマスター at 21:16Comments(0)片手でクッキング

2010年11月18日

親子丼


めんつゆベースで親子丼作ってみました
とろとろタマゴに出来て美味しい!
  

Posted by 濱のマスター at 23:40Comments(0)片手でクッキング

2010年11月17日

焼津市議会議員選挙

日曜日の朝刊に折り込まれていた”広報やいづ”に市議会議員選挙日程が出ていました



 写真は焼津市議選とは関係有りません



来年2月6日が投票日だそうです
私の周りでもいろんなうわさが聞こえてきます
誰々が出るそうだとかあの人当選難しいそうだとかいろいろ聞こえてきますが話を聞いていて議員選挙はAKBの人気投票ではないんだけどなぁって思った私ですが
改めて議員の仕事ってナンだろうか?考えてみました

以下は焼津市のHPのコピーです

市議会の権限
市議会が持っている権限は、地方自治法で定められています。

議決権 条例の制定・改廃、予算の決定、決算の認定、市財産の取得・処分等
選挙権 議長・副議長の選挙、選挙管理委員及び同補充員の選挙、一部事務組合議会議員の選挙等
監査・検査・調査権 市政の事務事業の執行
意見表明権 公益事件に関する意見書の提出
請願受理権 市政に対する要望・意見
同意権 副市長・監査委員等の選任

以上が議会の主な権限ですが、この他にもいろいろな権限があり、市政が市民の幸福や利益になるよう常に努力しております。
確かにいろいろあるんですがこういった権限を持つ議会に市民の代表として参加してもらうのが市会議員です

焼津市もいろいろ問題を抱えていますがその中でも特に今、私が関心あるのは

・市立病院の経営の問題  
私は人一倍お世話になりましたので廃止や縮小には絶対反対です
・焼津のまちづくり/まちおこし 
今の中心市街地の寂れようには悲しさを通り越して情けなく感じます
・福祉,教育について


私なりに解りやすく解釈すると議員の一番の仕事は市民の納めた税金つまり市民の財布の中身の使い道を決める人ということなのか?
と考えています

それに相応しい市民の代表を選ぶということです

皆さん後から後悔しないようにしっかり考えて投票しましょう
後から何があっても選んだのは皆さんです
そのためには市民の責任として2/6には必ず選挙に行きましょう
  


Posted by 濱のマスター at 00:08Comments(0)焼津

2010年11月16日

SBS soleいいね!















今日テレビ局から連絡があって今週の金曜日am9:55からの放送で「濱の名店地図」が焼津の街歩き地図として紹介されるそうです
昨日の「静岡ジモトリップ」といい最近マスコミづいています
  


Posted by 濱のマスター at 18:38Comments(6)

2010年11月15日

静岡ジモトリップ



 最近出たこの本「静岡ジモトリップ」P44に焼津浜通りのお店がいっぱい紹介されています
その頁に私が作っている”濱の名店地図”がお店探しにお勧めと紹介されています

私の作っている「濱の名店地図」はホテルや市内のお店に置いてあります
焼津市内散策に是非ご利用下さい



  


Posted by 濱のマスター at 22:04Comments(4)

2010年11月15日

焼津と日本武尊(ヤマトタケルノミコト)

2007年に5万部発行し焼津市内に無料配布した名店地図のver.4の「焼津名店マップ」に私が書いた-焼津と日本武尊-です
日本武尊は日本の神話(古事記・日本書紀)に出てくるヒーローですが実在の人物ではありません
そこのところは間違えないようにしてください
焼津の名前のいわれである野に火を放ちヤマトタケルと戦ったのはこの地つまり焼津に住んでいた豪族達で焼津に侵略してきたのはヤマトタケルの方なので本来悪者はヤマトタケルの方なんです
そこのところは間違わないでください


「古事記」「日本書紀」などによると、二世紀頃(四世紀との説もある)、初代神武天皇から数えて十二代目の景行天皇の時代。大和朝廷の勢力範囲はまだ現在の近畿地方を中心とした一部の地域に過ぎませんでした。
そこで景行天皇は全国を統一するため皇子の日本武尊に全国の平定を命じました。このときの東国遠征(蝦夷征伐)を「日本武尊の東征」と言います。
 伊勢から尾張の国に入った尊は現在の名古屋市鳴海あたりから船で東国へ向かい焼津の浜へ上陸しました。
 このとき日本武尊が上陸したのが現在の北御旅所あたりの海岸と言われています。(当時の海岸線は現在のオーシャンロードあたりです)
 上陸した尊はこの地の豪族との戦いで草むらに火を放たれ、持っていた剣で草を薙ぎ倒し難を逃れたとの神話から後にこの地を「焼津」とし、持っていた剣を「草薙の剣(クサナギノツルギ)」としました。
この剣は素盞鳴尊(スサノオノミコト)が出雲の国で八岐大蛇(ヤマタノオロチ)退治をしたときにその尻尾から出てきた剣だそうで、「草薙の剣」と呼ばれる前は「天叢雲剣(アメノムラクモノツルギ)」と呼ばれていました。
日本武尊は東征からの凱旋途上に悲運の最期を遂げますが、強すぎるが故に父である景行天皇に疎まれたことや、宮簀姫(ミヤズヒメ)や弟橘比売(オトタチバナヒメ)との悲しいロマンスなど、後の義経伝説とも重なる悲運の英雄として日本各地に伝説が残っており尊が人々に愛されていたことがわかります。
その他に市内に残る日本武尊に関する史跡は尊が休息をしたと伝えられている「御沓脱(オクツヌギ)の跡」(下村家跡、現在の下村家は市役所近く)や日本武尊を御祭神とする「焼津神社」があります。また、焼津神社の夏の大祭は日本武尊の神話に基づくものと言われています。
  


Posted by 濱のマスター at 14:53Comments(6)焼津