2010年11月17日
焼津市議会議員選挙

写真は焼津市議選とは関係有りません
来年2月6日が投票日だそうです
私の周りでもいろんなうわさが聞こえてきます
誰々が出るそうだとかあの人当選難しいそうだとかいろいろ聞こえてきますが話を聞いていて議員選挙はAKBの人気投票ではないんだけどなぁって思った私ですが
改めて議員の仕事ってナンだろうか?考えてみました
以下は焼津市のHPのコピーです
市議会の権限
市議会が持っている権限は、地方自治法で定められています。
議決権 条例の制定・改廃、予算の決定、決算の認定、市財産の取得・処分等
選挙権 議長・副議長の選挙、選挙管理委員及び同補充員の選挙、一部事務組合議会議員の選挙等
監査・検査・調査権 市政の事務事業の執行
意見表明権 公益事件に関する意見書の提出
請願受理権 市政に対する要望・意見
同意権 副市長・監査委員等の選任
以上が議会の主な権限ですが、この他にもいろいろな権限があり、市政が市民の幸福や利益になるよう常に努力しております。
確かにいろいろあるんですがこういった権限を持つ議会に市民の代表として参加してもらうのが市会議員です
焼津市もいろいろ問題を抱えていますがその中でも特に今、私が関心あるのは
・市立病院の経営の問題
私は人一倍お世話になりましたので廃止や縮小には絶対反対です
・焼津のまちづくり/まちおこし
今の中心市街地の寂れようには悲しさを通り越して情けなく感じます
・福祉,教育について
私なりに解りやすく解釈すると議員の一番の仕事は市民の納めた税金つまり市民の財布の中身の使い道を決める人ということなのか?
と考えています
それに相応しい市民の代表を選ぶということです
皆さん後から後悔しないようにしっかり考えて投票しましょう
後から何があっても選んだのは皆さんです
そのためには市民の責任として2/6には必ず選挙に行きましょう
タグ :市議会議員選挙