2010年04月30日
小学生のときの風景

つまり坑道から石炭や採掘工を運び出すエレベーターのようなものです
このタイプの竪坑櫓はもうここにしか残っていないそうですが
この場所は福岡市の東側で福岡県粕屋郡志免町というところです福岡空港のすぐそばです
戦争中は帝国海軍の炭鉱でその後は国鉄に払い下げられた炭鉱の町です志免炭鉱は日本で唯一の国営の炭鉱だったところで祖父も父も国鉄職員でこの炭鉱で働いていました
母はこの炭鉱の組合にいたそうです
私は昭和38年生まれですが昭和39年に廃坑になり閉山され父親の転勤に伴い
1歳で大阪の吹田に引越しその後はズーっと吹田の国鉄官舎で育ちました
なので1歳までしか志免炭鉱にはいませんでしたが小学生のときは共働きだった両親に毎年のように夏休みには志免の炭住に住んでいる祖父の家に預けられていましたのでこの竪坑櫓やボタ山や炭住の風景が記憶に残っています
映画やテレビで炭鉱が出てくると自分の記憶の中にある志免炭鉱の風景が甦ってきます
近代化産業遺産に登録して残そうとしているそうですがかなり風化も進んでいるようで残っているうちにもう一度見に行きたいと思っています
今、静岡に私がいるのは私が勤めていた会社の本社が清水だったので今度は私の転勤で29歳のときに清水に来たのが
そもそものきっかけです
その後なぜか焼津原人のブーちゃんと結婚することとなり焼津に来ることになり会社を辞めてお店を開いたり病気になって長い入院生活も経験し現在に至ってます
たまたまネットで志免炭鉱の竪坑櫓を見つけたので懐かしくて書いてみました
Posted by 濱のマスター at
21:55
│Comments(4)
2010年04月29日
ソーメンでつけ麺
頂き物のソーメンがいっぱいあるので
ソーメンでつけ麺を作ってみました
つけ汁は鴨せいろ蕎麦風に田子重で買った鶏モモ肉と白ねぎを鍋で軽く炒めてめんつゆ(水4:めんつゆ1)にお酒とみりんを大さじ2杯くらいで煮てみました前回と同じく狙い通り鴨せいろ風に出来ました。これにソーメンをつけていただきました。今日もブーちゃんに☆☆☆いただきました。
2010年04月29日
ガラスの鳥
お店でお花の代わりにテーブルに置いていたガラスの鳥です
これなら枯れないし水をあげる必要もないのでずぼらな私は重宝しました。お店に来たことのある人は見覚えがあるのでは
私がお店を始めたころに偶然知った御前崎港の近くにある吹きガラス工房で見つけました
4種類くらい色違いを買って持っていたのですがお客さんにどうしても譲ってほしいと頼まれその結果残ったのが
この2個です。今は我が家の玄関にある下駄箱の上に置いてあります。
2010年04月28日
2010年04月27日
2010年04月25日
うみえーる焼津 3周年
今日は朝から自宅傍のうみえーる焼津3周年イベントがあり行って来ました天気もよくマグロ解体ショー&模擬セリ市あり福引有りで楽しいイベントでした
Posted by 濱のマスター at
13:38
│Comments(7)
2010年04月24日
O型のブーちゃん
ブーちゃんの車の助手席に乗ったときCDを変えようとジャケットをあけてみると
ジャケットと中身が違っていたので違うジャケットを開いてみるとこれもまた違う
何枚見てもみんな違ってましたこれがO型のブーちゃんです
この人はモランボンのことをモンブラン モンブランと言います
私が学校から帰ってきて荷物を解きテーブルの上を散らかしているとブーブー文句言うくせに自分の車は鳥の糞がいっぱいついていますが平気で毎日乗っています
気がついたら私が洗ってあげてます
2010年04月24日
煮込みハンバーグ
今日は田子重で買った生のハンバーグとモランボンのデミグラスソースで煮込みハンバーグです
付け合せは静浜のまんさいかんで福引で5等でもらったブロッコリーとにんじんに新じゃがと貝割れです
ハンバーグは合びき肉でしたたまには和牛の美味しいハンバーグが食べたいなぁでも美味しかったです
2010年04月24日
静岡アピタ
生やかちに会いにやって来ました静岡アピタ
可愛いやかちさんにも会えたし今日は満足です
ですがホントは今日は学校で使う文房具を買いに無印にブーちゃんと来ました
ここの1Fにある生ジュースが美味しいです
Posted by 濱のマスター at
13:41
│Comments(2)
2010年04月23日
2010年04月22日
卵焼き
これが全国ネットのテレビ「人生の楽園」で西田敏行に美味しそうと言われた
ブーちゃん自慢の卵焼きです(これが唯一とも言えるブーちゃんの自慢料理です)このお皿の作者は西郷隆盛のひ孫にあたる現在鹿児島薩摩焼の会長でもある西郷隆文さん作のお皿です
恐れ多くもブーちゃんの卵焼きが載ってます明日のお弁当用です
2010年04月22日
出来るようになりました
今までこれが出来ませんでした
shiftキーを押しながらマウスを操作したり離れた場所にある2個以上のキーを
一度に押すことが一人では出来ませんでしたが出来るようになりましたこれで一人でも困りません
はじめに行った静岡のリハビリ病院では医師にもう左手は使えない期待しない方がいいと言われました
出来ないとあきらめるのは簡単ですが継続すればそのうち出来るようになることもあるのです
多くを期待はしていませんがなんとか少しでも使える手になってきましたこの調子であきらめずに左手を使っていきます
Posted by 濱のマスター at
20:45
│Comments(10)
2010年04月21日
タコのウインナー
大学の食堂のメニューは私にはチョット塩分が多いようです
定食には揚げ物も多いので明日からお弁当を持っていくことにしました
自分で切ってタコにしようと赤いウインナーをスーパーで探しましたが
すでに切り目の入ったタコのウインナーが売ってましたこれは便利になったと喜んでいいのでしょうか?
なんだか複雑です切り目ぐらい自分でいれろよ!
今、ブーちゃんが卵焼きを焼いています
2010年04月21日
今日の晩ご飯
小川港傍のスーパー山上で買った本メジまぐろのお刺身これ最高でした600円なのにトロの部分が入ってました
ブーちゃん作の豆腐と水菜のサラダこれはつかもと食堂のメニューのパクリです
頂きものの蕨とタケノコを煮てみました
私の煮物は①めんつゆ(水6:めんつゆ1)で煮る時と
料理番組で料亭の板さんが言っていた美味しい煮のものコツとして
②煮汁を(だし汁4:醤油1:みりん1)
の二通りが有りますこれをベースにしています
手抜きのときは①で手をかけるときは②で煮ます
甘くしたいときは砂糖を入れるかみりんを増やします今日のタケノコと蕨は②で昨日煮てみました
一晩おいたので味がよく浸みて美味しかったです
2010年04月20日
履修科目

外国語に英語,中国語,韓国語をとりました
外国語は出来るに越した事はないと思いこの三カ国の言葉を履修する事にしました
チョットいっぱいとり過ぎたかなぁ後でテストのとき苦労しそうです
会社員時代は出張でアメリカにも中国にも韓国にも行きました
韓国の代理店の人とは同い年だったことも有り仲良くなったので二人で一緒にソウルでも静岡でも飲みにも行きました
そのときはカタコトの英語と日本語で話しました
もっと話せればよかったと後悔しました
若いときは英語は卒業出来ればいいと考えていたのでその程度しか勉強しませんでした
今になって苦労しています中国語,韓国語はこれからは絶対必要だろうと考えています現に私は苦労しました
情報系の授業もとりました
私が学生の時にはパソコンとは言わずマイコンと言っていました
当時はオタクか理系の専門家くらいしか使ってませんでしたので
就職してから必要に迫られて独学で覚えたので我流です現在では困らない程度には操作できますが
しかしまともに習った事が有りません
県の福祉会館でのボランティアで障害者や高齢者にパソコンを教えていて自分に基本が出来ていないのが
思い知らされましたなのであえて履修しました
情報リテラシー,マルチメディア表現演習,情報と論理,コンピューターシステム
まだ始まったばかりなので大したことはやってませんが
情報リテラシー,マルチメディア表現演習ではパワーポイントやワードの基本操作から習ってます
こんな程度なら簡単と思いますが改めてすると新鮮です
情報と論理,コンピューターシステムでは今は10進数を2進数,8進数,16進数に置き換える計算やコンピューターに出てくる単位を勉強しています。計算は算数ですが電卓も使わずに計算ばかりしています
福祉の学校ですがコンピューターの原理から勉強しています
そのほかには障害者福祉論,家政学,日本史,簿記会計の基礎,経営管理の基礎なども履修しました
毎日ほぼ2,3時限授業に出ています
一度受けてみた感じでは外国語の3授業以外は問題なくついていけそうですが苦手な外国語は
うかうかしてると置いていかれそうです
ある程度人生を経験してから勉強してみるのも面白いです
Posted by 濱のマスター at
22:04
│Comments(2)
2010年04月20日
クリームシチュー
新玉ねぎたっぷりのクリームシチューです
長く煮込んだのでカレーのときと一緒で新玉は溶けてしまってます
新じゃがとブロッコリーを後からトッピングするのも私流です
ジャガイモを一緒に煮込むと美味しいですが早く悪くなります
今日も☆☆☆頂きました
2010年04月19日
油淋鶏
土曜日の夕方テレ朝の”二人の食卓”でやってて美味しそうだったので自分なりにアレンジして作ってみました油淋鶏、下味に冷蔵庫の中で賞味期限が近くなっていたリンゴ酢を加えてみました。これが正解だったみたいです。
大根おろしにキューピーの和風ドレッシングをかけて頂きました。付け合せに先日の湯豆腐の余りの水菜と土曜日に買ってきたアメーラトマトを並べました鶏皮がパリパリで美味しかったです。今日もブーちゃんに☆☆☆頂きました。ちなみに盛り付けはブーちゃんが担当しました。
2010年04月18日
まぐろ茶屋
今日は名店地図の補充に行ってきました
小川港の魚河岸食堂 ここは相変わらず凄いお客さんです
与作寿司 ここも待っているお客さんの列が凄いです
焼津浜の食べ処 エレベータを降りるとお客さんの列が・・・・・・
まぐろ茶屋 入口で名前を書いて待っていると次から次に遣って来るお客さん私は10番目くらいでした
今日の昼飯は久しぶりの焼津うみえ~るの”まぐろ茶屋”です
私のお勧めはここの「まぐろ中トロ丼」1700円です。まぐろ問屋の直営だけあってネタは最高です
しかし今日はサイフと相談して「いくら付まぐろ漬け丼」1000円にしましたこれも美味しかった!
気候がよくなってきたので他府県のお客さんが多いようです
地図の減りも早いです連休前の来週には他も補充に廻らないと
2010年04月17日
B-Market
今年用の魚河岸シャツを見にB-Marketさんの受注会に行ってきましたオリジナルで作りたいので生地を頂きその生地を使って知り合いに仕立てていただく事にしました
出来上がりは6月くらいになりそうです
Posted by 濱のマスター at
18:38
│Comments(0)
2010年04月17日
火事でした
朝7時前に「念のために避難してくださいと」お巡りさんに起こされました
私はまだ夢の中でした
火事は我家の4軒先の家でした田子重小川店のすぐ近くです
人的被害は無いようなので良かったですが3軒燃えましたが
これで済んだのも消防団の人たちには”感謝””感謝”です
いつも酒飲んでるだけかと思ってましたが
今日の勇ましい姿を見て頼もしく思いました
Posted by 濱のマスター at
08:48
│Comments(11)