2010年04月20日

履修科目

履修科目






外国語に英語,中国語,韓国語をとりました
外国語は出来るに越した事はないと思いこの三カ国の言葉を履修する事にしました
チョットいっぱいとり過ぎたかなぁ後でテストのとき苦労しそうです
会社員時代は出張でアメリカにも中国にも韓国にも行きました
韓国の代理店の人とは同い年だったことも有り仲良くなったので二人で一緒にソウルでも静岡でも飲みにも行きました
そのときはカタコトの英語と日本語で話しました
もっと話せればよかったと後悔しました
若いときは英語は卒業出来ればいいと考えていたのでその程度しか勉強しませんでした
今になって苦労しています中国語,韓国語はこれからは絶対必要だろうと考えています現に私は苦労しました
情報系の授業もとりました
私が学生の時にはパソコンとは言わずマイコンと言っていました
当時はオタクか理系の専門家くらいしか使ってませんでしたので
就職してから必要に迫られて独学で覚えたので我流です現在では困らない程度には操作できますが
しかしまともに習った事が有りません

県の福祉会館でのボランティアで障害者や高齢者にパソコンを教えていて自分に基本が出来ていないのが
思い知らされましたなのであえて履修しました

情報リテラシー,マルチメディア表現演習,情報と論理,コンピューターシステム
まだ始まったばかりなので大したことはやってませんが
情報リテラシー,マルチメディア表現演習ではパワーポイントやワードの基本操作から習ってます
こんな程度なら簡単と思いますが改めてすると新鮮です
情報と論理,コンピューターシステムでは今は10進数を2進数,8進数,16進数に置き換える計算やコンピューターに出てくる単位を勉強しています。計算は算数ですが電卓も使わずに計算ばかりしています
福祉の学校ですがコンピューターの原理から勉強しています

そのほかには障害者福祉論,家政学,日本史,簿記会計の基礎,経営管理の基礎なども履修しました

毎日ほぼ2,3時限授業に出ています

一度受けてみた感じでは外国語の3授業以外は問題なくついていけそうですが苦手な外国語は
うかうかしてると置いていかれそうです

ある程度人生を経験してから勉強してみるのも面白いです






Posted by 濱のマスター at 22:04│Comments(2)
この記事へのコメント
うわー、3つですか?
ぺらぺらになっちゃいますね。
そのチャレンジに脱帽です。
私も何か始めようかなー。
あ、明日から正社員になるんですって!
まずは仕事ってことかな?
Posted by megmeg at 2010年04月21日 00:26
>megさん
勢いで履修しましたがテストが思いやられます
正社員おめでとうございます
Posted by 濱のマスター濱のマスター at 2010年04月21日 21:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
履修科目
    コメント(2)