2011年06月22日
高次脳機能障害

私も脳卒中になって一番怖いなぁと思うのが高次脳機能障害と言われる様々な神経心理学的症状のことなのです
病院のリハビリって皆さんがすぐ想像するのが杖を突いて歩くとかの身体の機能回復を想像されると思いますが
それ以外にもジグソーパズルをしたり絵を描いたりすることもします
特にリハビリが始まって最初のころは目に見えない部分はなかなか分からないので患者の高次脳機能障害についてテストなどをいっぱいされます
知能指数のテストなどもされます
私は3回されました
3回とも人並みより良かったみたいなので喜んでます
入院中他の患者さんと一緒にリハビリしていて手足などの身体の障害は私より見た目の障害が軽いのに
ジグソーパズルをするとなかなか出来ない人がいるのです
パズルももちろん写真や絵が描いてあってA4サイズくらいで4,5つに大きく分かれているだけの子供用より簡単なものなのですが出来ない人がいるのです
小脳に障害のあった人は平衡感覚に障害が出るようです
社会的行動障害など見ていてやたらに怒ったりする患者に看護婦さんや療法士さん大変だなぁと思ってましたが
私もリハビリをしながら他の患者さんを見ていて自分はこの程度の障害で良かったと思ってました
入院中療法士さんに高次脳機能障害が無くてよかったですね
身体の障害だけなので初めて会った人が介助するにも分かりやすいからと言われてなるほどなぁ
本当に良かったと思いました
あと入院中に”コミュニケーション能力”ともよく言われました
病院の中から社会に出て行くと一人では出来ないことも出てくるので
出来ないことを人に助けてもらったりする能力のことです
健常者の社会でも同じことですが物事を頼んでも
人に不快感を与えないようにすることもそうですが
なので入院中から今も人に何かしてもらったら以前にも増して
必ず”ありがとう”と礼を言うことに勤めてます
入院中これを言えない患者さんが結構いました
これって大事ですね
タグ :知能指数コミュニケーション能力
Posted by 濱のマスター at
23:19
│Comments(0)
2011年06月22日
牛筋煮込み泡盛カレー温玉載せ
しかも今日はクースでした贅沢!
出来はまずまず
でももう少し煮つめた方が美味しいかも?
半分は明日食べます
明日は味少し変えて隠し味に少し醤油垂らしてみようか
Posted by 濱のマスター at
20:08
│Comments(2)
2011年06月22日
暑いから
Posted by 濱のマスター at
17:05
│Comments(0)