2011年03月20日
募金米
いつもは兵庫県の実家から毎年秋に30Kの玄米が送られて来るので毎日食べる分だけ精米して食べてます
久々のブランド米です
いつものノンブランド米も美味しいですがササニシキはやっぱり違う
iPhoneから送信
Posted by 濱のマスター at
20:44
│Comments(2)
2011年03月19日
イベント中止??
東北の震災+津波+福島原発事故 それに伴って電力不足が起こり各地でイベントなどの自粛が相次いでいます
東北の皆さんの状況を考えればイベント中止も当然かと思いますがいまの中止が相次ぐ状況は過剰に反応しすぎているのじゃないかなぁ
震災の影響を受けなかった地域の人たちが震災で被害を受けた人たちの分もしっかり経済活動しないと国の税収ががた落ちになって震災から復興する為資金もなくなるのでは?
それにしてもプロ野球セントラルリーグの25日開幕はドーム球場やナイター試合での消費電力の大きさなどあまりにも馬鹿げた問題外の決定です
文科省から注意されるのも当たり前です
地震の影響の無かった西日本とかでデーゲームで義援金集めのチャリティ試合をすればいいのにと思っていました
しかし市民マラソンや市民イベントなどが軒並み中止になってしまう今の状況にどうして?と私は思ってました
焼津でも「焼津みなとマラソン」と「みなと祭り」が中止になりました
ただの浮かれたイベントは慎むべきですが
なんでもかんでも中止にしてしまってそれでいいのか?元々そんなに軽いものなの?と思っていたらそんなときに
【東北地方太平洋沖地震チャリティーマラソン大会(交流会)】開催を知りました
そうですチャリティで開催して義援金を集めたらいいんですよね
私は足に障害があるので参加は出来ませんが応援してます
マラソン大会成功させてください
がんばれ!【東北地方太平洋沖地震チャリティーマラソン大会(交流会)】
2011年03月19日
8割増し?
5割増し?て私が言ったら
自分で8割増しだと言ってます
彼氏募集中?だそうです
iPhoneから送信
Posted by 濱のマスター at
16:24
│Comments(2)
2011年03月19日
茶房 遊
醤油味のお稲荷さんのトッピングが不思議とマッチしてました
iPhoneから送信
Posted by 濱のマスター at
15:40
│Comments(1)
2011年03月19日
2011年03月18日
泣けてきました

テレビを見ながらなんだか泣けてきました
逆にこちらが元気をもらいました
2011年03月18日
明かり取り
夜しかこないお客さんは知らないのですが
お店の守り神の「ヤモリ」ですホンモノではありません
鉄板で出来ています
iPhoneから送信
Posted by 濱のマスター at
17:26
│Comments(0)
2011年03月18日
2011年03月17日
マグロづくし
マグロにパン粉を付けるのにマヨネーズをまぐろに塗ってみました
いつもと違うやり方してみました
初めてやってみましたが簡単だしほのかにマヨネーズの味がして美味しい
残ったマグロはショウガと煮て角煮にしてみました
こんな時は焼津に住んでいて良かったと思います
iPhoneから送信
Posted by 濱のマスター at
19:44
│Comments(0)
2011年03月16日
災害救援

あんな津波が来たら焼津だって全滅しかねません
他人事と思わずご協力いただける方はお願いします
ご協力いただける方は下記へ宜しくお願いします
http://fukuichi-world.jp/whatsnew/
受付場所:静岡県焼津市中港5-9-25 福一漁業株式会社 本社
電話番号(IP):050-3535-0947
携帯:080-3063-0522
受付時間:2011年3月16日から2011年3月18日(9時から15時まで)
担当:吉田、橋本、倉持、小畑
ホームページ: http://fukuichi-world.jp/
※福一漁業では13日(日)にも石巻に救援物資を積んだ船が出ています
2011年03月16日
頭が下がります
赤字が問題で焼津に必要かどうかまであった焼津の市立病院問題がバカバカしく思えます
この震災のニュースを見ていて焼津に市立病院が不要と言えますか?
タグ :市立病院
2011年03月16日
今朝の焼津港
今朝はカモメが寄り添うようにいっぱい集まっていました
カモメも一人じゃ淋しいのか?天変地異の予兆か?
こんなにいろいろあると変に勘繰っちゃいます
昨晩の静岡の地震結構揺れましたネ
とうとう来るものが来たか東海地震?と思いました
先週テレビで見た東北の港町が津波で流されてしまった映像が浮かびました
今度は静岡に来たかと思いました
地震直後から焼津市の広報がスピーカーでなにか言ってましたが
全然聞き取れないので聞くのをあきらめてテレビを着けました
焼津は揺れただけで済みましたが富士宮は被害があったようですが大丈夫でしょうか?
富士市の親戚は大丈夫だったそうですが
地図で見ると震源は富士山のようですが富士山の火山活動との関係は???大丈夫でしょうか?
毎日やっている福島原発のニュース「東京電力」の対応に誠意が感じられなくて不信感を感じています
起こってしまったことは自然災害が原因なのである意味しかたないかも知れませんがその後の対応がお粗末です
説明が解り難い彼らはいったい誰に向かって話しているのだろうか?
最近の環境問題で原子力が見直されていただけに東京電力の今回のこの対応は残念です
菅総理も総理官邸よりテレビの方が情報が早いと怒ってました
テレビのコメンテーターも東京電力の対応に愚痴を言ってました
放射能のことで人体にあたえる影響も心配ですが
この後「第五福竜丸事件」のときにあったような農作物や水産物に対する心無い風評が起きないかが心配です
やっぱり原子力は安全じゃなかった
2011年03月15日
2011年03月15日
2011年03月14日
2011年03月13日
他人ごとじゃない

岩手県の陸前高田市では津波に備えてあった防波堤はまったく意味をなさなかったそうです
南三陸町の1万人の行方不明者と福島第一原発が心配です
東海地震で津波が来るとたぶん我家は津波にのまれるのかなぁ?
早く復興出来るように同じ港町の焼津はできるだけの支援をしないと
海岸沿いの港町の多くが大きな被害にあっている状況に
焼津の港の近くに住む私には他人ごとに思えません
2011年03月12日
2011年03月12日
2011年03月11日
地震避難
M8.8は気象庁始まって以来最大の地震だったそうです
関東大震災より大きかたったそうです
文献によると平安時代末期以来の規模だったそうで
1000年に1度の地震だと東北大学の先生がテレビで言ってました
焼津港の防潮堤の扉も閉まってました
地震があった時わたしは昼ごはん食べながらTVで都知事戦のニュースを見てました
さすがの石原都知事出馬の記者会見もこの地震にぶっ飛んじゃいました
わたしは近くのスーパー田子重に避難がてらに買い物に行ってきました
なので今晩は気分だけ贅沢にスーパー田子重のハンバーグにしました
大根おろしをたっぷり載せてみました
iPhoneから送信
Posted by 濱のマスター at
20:53
│Comments(0)