2011年01月13日
空港の2階
結果から言うと1階の到着口横の観光パンフレットが並んでいるところに置いていただけることになりました
3月に新しい地図が出るのでそれまでの分として現在の地図も今日100部程置いて来ました
空港のレンタカー会社にも置いてもらってるので空港はこれでOKか?
思っていたように焼津の情報特に魚を美味しく食べられる・買えるお店の情報は欲しいというようでした
空港の観光案内所はお客さんに紹介する情報を自分たちでも集めておられるようで積極性を感じられました
1階は良かったのですが先日も書きましたが空港の2階にある
空港近隣の各市町のコーナーですが今日も行って来ました何で旧大井川町と旧岡部町の紹介があって焼津市と藤枝市の紹介が無いのか?
この2階の展示スペースは県の空港経営課が担当だそうですが旧大井川町と旧岡部町が展示されているスペースは商工会に委託しているそうです
なので商工会のある旧大井川町と旧岡部町があって焼津市と藤枝市が無いそうです
何で市町村の観光協会でなくて商工会に委託しているかは分かりませんが
調べてみると商工会と商工会議所の違いは簡単に言うと市は商工会議所で町村は商工会なんだそうです
商工会のHPに詳しく書かれてました
こんなんじゃ焼津・藤枝は県の空港経営課が商工会に委託したときから紹介しないと決まっていたと言うこと?
県は市町村の合併を促進する立場だったんではないの?
こんなことやってたら合併だけしても後は知らないと言うことなの?
何で県がこんな事をしたのか分かりませんが商工会と商工会議所の何だか縄張り意識のいやらしい問題を見てしまいました
こういう問題はやっぱり焼津市選出の県会議員さんに何とかしてもらわないと
県会議員さん焼津市の紹介を空港でしてもらえるようにお願いします
何とかしてください