2012年11月07日

復興掲示板


静岡県は静岡新聞のシェアが60%らしい
ローカルニュースはこと細かに県内を万遍なく取材されていて
静岡県人の必読紙と思いますが
最近全国紙を読むようになって全国紙と静岡新聞を比較するようになると
震災の復興記事に割かれている紙面の
割合の違いが気になります
静岡県内の企業や人の震災復興との関わりの記事はあっても被災地の今を伝える記事が少ない
静岡新聞だけだとなんだか不安

私がいつも読むページ
読売新聞の復興掲示板は必ず読むようにしてます

今朝は
石巻 雄勝地区のカキ漁師が
震災による減収(水揚げは一割
収入は二割)に危機感感じて
加工から販売流通までを
自分達で行う会社を設立したとの記事
こういうのを水産物の「6次産業化」と言うらしい初めて知りました
一次産業の漁業
二次産業の水産加工業
三次産業の流通販売
これを自分達で一手にする事らしい
中間コストを省くので低価格で販売出来るらしい
まだ7月に会社設立したばかりなので
これから東京や仙台のイベントでPR活動するらしい

こんな記事読むと震災の復興予算を関係ない事に流用した奴等は許せなくなる

昨年京都の五山の送り火に陸前高田の
被災した松を燃やす為に取り寄せたが
放射線を検出したので中止になった
あの薪を京都伝統工芸大学校の学生が
仏像などに加工したらしい
仏像彫刻20体に
清水寺の森貫主らの書いた
「絆」「安穏」などの色紙と一緒に
星川茂一京都市副市長が陸前高田市を
訪ね陸前高田の戸羽太市長に手渡すらしい
仏像は最終的には300体が製作される見込みらしい

昨年の薪から放射線が検出されたの
報道がきっかけで全国の
震災瓦礫受け入れ拒否に繋がった
だけに

京都の五山の送り火はけしからんと思ってました

蒔から放射線が検出された時は
報道したんだから
その後もしっかり報道してよ



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
スーパーブー
ステーキもハートか?
棲み分け
エンゲル係数
義理ちょこっこ
緊急速報
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 スーパーブー (2013-02-20 17:04)
 ステーキもハートか? (2013-02-09 18:25)
 棲み分け (2013-02-09 11:37)
 エンゲル係数 (2013-02-08 14:55)
 義理ちょこっこ (2013-02-07 19:13)
 緊急速報 (2013-02-06 15:33)

Posted by 濱のマスター at 11:53│Comments(2)つぶやき
この記事へのコメント
震災の日は店にいて、津波の様子も録画してました。

毎月1回は、意識して見るようにしてます。ワタシも安いから静岡新聞をみてますけど、やっぱ風化・・・ではないけど、記事少なくなってますよね。
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2012年11月09日 23:01
新聞が悪いわけではないが
「ローカル紙なので
県民にとって受けの良い記事が多い
全国紙も読んでローカル紙も読むならそれで良いけど
静岡新聞だけの県民がほとんどなので
偏った情報で私は静岡新聞だけの情報に頼るのは
大変不安です
下手すれば県民は“井の中の蛙”になりかねない
Posted by 濱のマスター at 2012年11月10日 08:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
復興掲示板
    コメント(2)