2012年01月02日
大阪王将
少し前から気になってました
焼津にある餃子の王将は京都王将なので別会社です
大阪王将は京都王将を辞めた人が大阪の京橋で始めたので全く別の会社です
たしか前にのれん問題があって揉めたような記憶があります
スーパーで見かける冷凍食品の王将の餃子は大阪王将です
私は子供の頃に王将の餃子の味を覚えたのでたぶん最初は大阪王将かも?
大阪王将は京都王将と違ってこちらも安くて美味しくてまたいい
大衆中華料理店です
Posted by 濱のマスター at 13:15│Comments(2)
│everyday
この記事へのコメント
新年あけましておめでとうございます。
うちの近くですね・・・。
これが出来てから、静岡大橋のたもとの“こだわりらーめん ゆきむら亭”がなくなり、旧150号沿いの“ラーメン八ちゃん”が店舗縮小し、川原通り沿いの“中華隆”がつぶれました。
現在、長田地区はラーメン激戦区です。
うちの近くですね・・・。
これが出来てから、静岡大橋のたもとの“こだわりらーめん ゆきむら亭”がなくなり、旧150号沿いの“ラーメン八ちゃん”が店舗縮小し、川原通り沿いの“中華隆”がつぶれました。
現在、長田地区はラーメン激戦区です。
Posted by 県庁の星 at 2012年01月10日 12:51
そうですね
資本主義の世の中だから仕方ないとは
簡単になかなか言い切れないですが
個人店舗のお店が資本のあるお店が出来たことによって
なくなってしまうのは寂しいですね
でも一般の消費者には競争が激しくなって
美味しくて安いお店が出来て来ることは喜ばしいですね
難しい問題ですね
資本主義の世の中だから仕方ないとは
簡単になかなか言い切れないですが
個人店舗のお店が資本のあるお店が出来たことによって
なくなってしまうのは寂しいですね
でも一般の消費者には競争が激しくなって
美味しくて安いお店が出来て来ることは喜ばしいですね
難しい問題ですね
Posted by 濱のマスター
at 2012年01月10日 20:02
