2012年06月01日

福島の瓦礫は

日立市から海沿いの道を
警戒区域の手前まで
北上しましたが
海岸沿いにはテレビでよく見る被災地の山積みの瓦礫は見かけませんでしたが分別がされているようで土嚢袋の大きな様なものに入って山では無く
道路から見ると海岸沿いの防砂林に隠される様に整然と砂浜に種類別に並んでました

焼津のそばの島田市でも岩手県の瓦礫の本格焼却が始まりました

福島県の瓦礫は放射能汚染の心配があるので国が支援して福島県内で全て処理することになっているらしい

福島県に来る前は手付かずで岩手県宮城県の瓦礫よりヒドイ状況ではと思ってましたが意外と整然としているのには少しホッとしました

警戒区域の中は分かりませんが

しかし津波に流された家屋の多さを見ると哀しくなります
流されて建て替える人がどれだけいるのか

この辺りは瓦礫処理は進んでいるみたいだが復興は?
原発事故が無ければ
もっと復興は進んでいるのだろう
放射能汚染の問題があるだけに
戻って来ない人も多いだろうし
早く復興して欲しい








同じカテゴリー(旅行)の記事画像
富士山
与勇輝美術館
八ヶ岳
浅間山
どろんこ廣習
ウサギ
同じカテゴリー(旅行)の記事
 富士山 (2012-11-25 16:10)
 与勇輝美術館 (2012-11-25 15:45)
 八ヶ岳 (2012-11-25 12:14)
 浅間山 (2012-11-25 10:23)
 どろんこ廣習 (2012-11-24 18:26)
 ウサギ (2012-11-23 18:48)

Posted by 濱のマスター at 15:18│Comments(0)旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福島の瓦礫は
    コメント(0)