2012年02月28日

川根本町 光ファイバー

静岡県の山間地の川根本町の
光ファイバー網を作ることの何が問題なの?
何でWリコールなの?
いまいち分からなかった

テレビでニュース見てても高齢の町民がインターネットなんか使わないからそんな物要らないと言う様なインタビューがありました

わたしの回りでもこのニュースを見て
そんな物は年寄りは使わないから要らないと言う人がいました

聞いていて何か違うんじゃない?と思っていました

光ファイバー網にしても道路にしてもこういった公共インフラは今居る人達の為にだけでなくこれからの人達の為に必要な物であり年寄りが使わないから要らないというものではないのに

将来あの時光ファイバー網を作っておけば良かったとならなければいいけどとこのニュースを見ていましたが

どうも私の見方は違ったみたいです

問題は光ファイバー網が不要と言われているのでは無く

町が独自に町営で光ファイバー網を整備しようとしていたことが問題だったみたい

反対する町民を無視して町長や町議会が押し切ろうとしたので町民の反感かってWリコールになったらしい

そもそもの設備投資費用や今後の維持管理などを考えたら民間事業者を何故使わないのか?
光ファイバー網作らなくても安い方法でいくらでもやりようがあるということだったみたい

今のままでもADSLなら各自が契約すればほとんどの町民が使えるみたいです

私の家は山間地でなく平野部ですがまだCATVです

このニュースは報道の仕方に問題があったのか論点が分かりずらかった
池上さんの解説があればすぐ分かったのにもっと分かりやすく伝えてよSBS





同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
スーパーブー
ステーキもハートか?
棲み分け
エンゲル係数
義理ちょこっこ
緊急速報
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 スーパーブー (2013-02-20 17:04)
 ステーキもハートか? (2013-02-09 18:25)
 棲み分け (2013-02-09 11:37)
 エンゲル係数 (2013-02-08 14:55)
 義理ちょこっこ (2013-02-07 19:13)
 緊急速報 (2013-02-06 15:33)

Posted by 濱のマスター at 10:30│Comments(2)つぶやき
この記事へのコメント
自分は仕事の関係で役所の仕事の仕方、考え方を見てますが費用対効果や効率、またお金を上手く循環させるという考え方が硬直化してるのも見てますわ

大概この手の話は持ち込んだヤツがいるとか利益誘導が隠れてるとかのオチがつくもので、ここまでこじれたら例え全て(事業も役職も)を白紙化しても遺恨は残りますよ

なまじ狭い世界だと(;-_-)=3
Posted by アニー山田 at 2012年02月28日 10:47
たぶんそんな事だと思うけど・・・
Posted by 濱のマスター at 2012年02月28日 11:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川根本町 光ファイバー
    コメント(2)