2010年10月27日

Team Lotus

Team LotusTeam Lotus





ロータス78&79
ウイングカーという車体の下面の空気の流れを使って路面に張り付くような走りで異次元のように圧倒的に速かった78年シーズン
翌年からは他チームのマシンはこのロータスのコピーばかりとなるほどの画期的な車でした


Team LotusTeam Lotus










78年のモンツァサーキットで行われたイタリアGPのスタート直後の1コーナーで亡くなったセカンドドライバーのロニー・ピーターソン
そのロニーの死でチャンピオンが決まったマリオ・アンドレッティ78年のF1はこの二人が乗るロータスの独壇場でした







Team Lotus





このロータスチームの創設者で車のデザイナーでもあったコーリン・チャップマンまさに鬼才といった人でした


Posted by 濱のマスター at 23:44│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは〜♪

ロータス79ってブラックビューティーって呼ばれてましたよね

最近になってハセガワとタミヤからプラモデルが再登場してますよね

78年なら個人的にはブラバムBT46とリジェJS9、翌年のJS11が好きです

天才チャップマンに対し、奇才と呼ばれたG.マレーのマシンも結構好きなんですよ、ほらファンカーなんてのもあったでしょ

BT46とJS11はプラモデルも作ったし、後者はサイドポンツーン裏側見るとグランドエフェクトカーの原理がよく分かるんですよね(^^)v
Posted by アニー山田 at 2010年10月31日 23:32
>アニーさん
次のF1ネタはG・マレーにしようと思ってました
表面冷却のBT46
ファンカーのBT46B

するめイカみたいなBT52
マクラーレンに行ってセナがチャンピオンになったMP4/4HONDA

特にBT52が好きですねレース中にガソリン補給という作戦とったり
重心を低くしたいがためにBMWエンジンを傾けて搭載したり発想が奇抜で表面冷却のように外すことがあるが多くはマトを得ていたりして
いつの間にかF1辞めてスーパーカーのデザイナーになったり

私はG・マレーが好きですね
Posted by 濱のマスター at 2010年11月01日 11:49
こんばんは〜♪

たびたび失礼します

たぶんマスターさんとは一晩中でもエフワン話にお付き合い出来ると思います(笑)(^^)v

G.マレー作品っすか、ぜひアップしてください(^人^)

BT52がいわゆる「アロースタイル」BT55が「フラットフィッシュ」ってヤツっすよね

あのアロースタイルはカッコ良かったあ(溜息)

個人的にはG.ドゥカルージュさんとH.ポストレスウェイト博士が好きなんすよ

リジェにしろロータスにしろドゥカさんのデザインしたボディワークってな〜んか好みなんですよねえ

ハーベイ博士は日本だとティレルが馴染み深いでしょうが、彼は限られたバジェットの中で実戦的デザインするのが上手いですよね

歴代フェラーリの中で唯一好きなのがF126C2なんですよねえ

ハーベイ博士が急逝されずに第三期ホンダのマシンをデザインしてればG.ポロックやN.フライみたいな怪しげな人間に引っかからず、もっとマシなリザルト残せただろうに(>_<。)…タラレバはレースの世界では禁句ですけどね(^^ゞ
Posted by アニー山田 at 2010年11月01日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Team Lotus
    コメント(3)