2013年11月17日
ハンドルノブ
最近よく聞かれるので
障害持っても運転したいけど
運転免許の更新はどうすればいいの?
昨日も杖をついた方にJAまんさいかんで買い物していたら聞かれました
私の場合は退院してから警察署に問い合わせて警察の診断書用紙に
主治医に診断書書いて貰って運転免許試験場に適性検査を受けに行きました
適性検査と言っても視力,聴力,左右の握力,あとは問診くらいでした
免許証の条件はいっぱい付けらましたが整理すると
AT限定
ハンドルにフォークリフトに付いている様な回転ノブを付ける事
オートバイは3輪ならOKらしいがサイドカーやトライクなら良いみたいなので事実上不可自分でも危ないと思う
3輪でも片手でオートバイは人でも飛び出して急ブレーキかけなければいけなくなったらと思うと危ない
苦労して運転免許試験場に通って取った大型二輪免許(いわゆるナナハン免許)は残念だけど
クルマの運転が出来るだけありがたいと思ってます
ハンドルノブはオートバックスで3000くらいで買いました
私は左の片麻痺なのでこれだけでしたが右の片麻痺の場合はペダルの位置を変えたりで車の改造が必要になると思います
退院して運転するようになってから4年くらいになるけど今のところ運転は問題ないみたいですね
Posted by 濱のマスター at 15:20│Comments(0)